ノートについて
通常発言は2種類のレイアウトが用意されています。
- pt制の吹き出し発言
- 回数(枚数)制のノート発言
いずれも通常の発言として、議事録に表示されるものです。
ノートは1行目が自動的に見出しに変換されて目立つようになっています。
「CO順のまとめ」「●▼希望のまとめ」などの情報のまとめや、「今日の議題」「○○村人説」などの議論・推理のラベル付け、あるいは「本決定○○」など単に目立たせたい場合、といったようにいろいろな使用方法が想定されます。
pt制の発言でも、ある程度の長さをまとめて発言した方が「たくさん発言できてお得」なのですが、回数制にするとそれが直感的にも分かりやすい形であらわれます。
また、ラベルを付けることによって、ポイントを絞った発言を意識するようになり、推理や議論の流れを整えることに繋がります。
情報を整理して推理するとなると、考えをまとめてある程度の長さをもって発言することが必要になるので、それを促進できる環境にしたい、と考えています。